行政書士石川将史のブログ

「茨城で奮闘中の行政書士です!障がい福祉サービス事業指定申請、障がい福祉施設の運営サポート、成年後見、遺言・相続手続き、入管手続き、その他許認可申請などでお悩みの方に役立つ情報をお届けします!」

月別: 2024年6月

農地転用前にすべき手続き:スムーズな転用に向けての準備②:道路・水路と条例

農地を宅地などに転用するためには、農地転用許可申請以外にも様々な手続きが必要です。前回は「事前協議」について解説しましたが、今回は道路や水路、そして条例に関する手続きについて詳しく見ていきましょう。 1.道路後退(セット […]

農地転用前にすべき手続き:スムーズな転用に向けての準備①

農地転用をお考えですか? スムーズな転用を実現するためには、事前にしっかりと準備することが重要です。今回は、農地転用申請前に知っておくべき手続きについて簡単に解説します。 1. 土地に関する権利関係を整理する 農地転用を […]

農地転用: スムーズな手続きを進めるためのポイント

農地を住宅や店舗、駐車場などに転用する場合には、農地法に基づいた手続きが必要です。手続きには事前相談が必須であり、転用する土地選びも重要となります。この記事では、一般の方にもわかりやすく、スムーズな農地転用手続きを進める […]

農地を畑や田んぼ以外に変えたい?「農地転用」のあれこれ

近年、太陽光発電所や物流倉庫などの建設のために、農地が注目されています。しかし、農地を畑や田んぼ以外に変えるには、「農地転用」という手続きが必要です。特に、「青地」と呼ばれる農地は転用が難しく、許可を得るには様々な条件を […]

令和6年度 障がい福祉サービス等の報酬改定内容の概要を簡単にまとめてみました

2024年4月から、障がい福祉サービスの報酬体系が大きく改定されました。報酬改定は3年ごとに行われます。この記事では、報酬改定された内容について簡単に説明していきます。 1. 処遇改善加算が一本化され、報酬全体がアップ […]

障害者自立支援法って?障がい者総合支援法の前身となる法律について簡単にまとめてみました

障がい者自立支援法は、2006年に制定された、障がい者の自立した生活を支援するための法律です。この法律は、従来の障がい者福祉制度を大きく改革し、障がい者が地域で安心して暮らせる社会の実現を目指しています。 障害者自立支援 […]

障がい福祉サービスの加算届と変更指定申請の提出期限

障がい福祉サービスは、障害のある方が自立した生活を送るために必要な支援を提供する制度です。しかし、具体的な手続きやタイミングについて、わかりにくいと感じる方も多いのではないでしょうか。 この記事では、障害福祉サービスの利 […]

就労継続支援の変更届出について分かりやすく解説

事業所を運営していると、住所や名称を変更したり、サービス内容を変更したりするなど、様々な変更が生じる場合があります。このような変更があった場合は、変更届出を提出しなければなりません。 変更届出とは 変更届出とは、事業所の […]

相続:10年後の遺産分割は揉める? 民法改正で何が変わった!?

相続は、突然にやってきます。そして、相続には多くの課題も伴います。特に、遺産分割は、相続人にとって大きな頭痛の種となることが多いです。 遺産分割には、法定相続分と指定相続分という2つの方法があります。そして、近年注目を集 […]